株
トレーディングエッジ入門 [ ボー・ヨーダー ]
利益を増やしてドローダウンを減らす方法 ウィザードブックシリーズ ボー・ヨーダー 井田京子 パンローリング【チラよみ対象商品】 発行年月:2008年06月 ページ数:225p サイズ:単行本 ISBN:9784775971055 ヨーダー,ボー(Yoder,Bo)プロのトレーダー兼著者で、トレーディングエッジとリスクマネジメントが専門の金融コンサルタントでもある。トレーディングに関心を持ったのは1990年代初めで、ある冬に行った少額の投資がスキーのインストラクターとして得ていた収入と同じ利益を上げたことがきっかけだった。このことで、仕事を辞めてフルタイムトレーダーに転身したヨーダーは集中的に勉強と調査を行い、独自のトレード戦略を考案した。彼は、今日でもこの一連の戦略を使って、世界中のマーケットでエッジを増やしている。ペイアウトサイクル・ペイバックサイクルや流動性プールの発案者としても有名で、世界中のセミナーや業界のイベントなどで講演を行っている。また、ライブイベントやウエビナーやDVDシリーズなどでも個人投資家やプロに対してエッジを最大限に生かすためのプログラムを展開している。講演会や個別の顧客に対するコンサルティングを行う以外は、ネットトレーディングによって可能になる自由を謳歌しながら、自宅のあるメーン州で過ごしたり、インターネットで金融市場にアクセスできる世界中の場所を飛び回ったりしている。テクニカル・アナリシス・オブ・ストックス・アンド・コモディティース誌、トレーダー誌、アクティブトレーダー誌などによく寄稿し、『マスターリング・フューチャース・トレーディング(Mastering Futures Trading)』などの著書がある長尾慎太郎(ナガオシンタロウ)東京大学工学部原子力工学科卒。日米の銀行、投資顧問会社、ヘッジファンドなどを経て、現在は大手運用会社勤務井田京子(イダキョウコ)翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「エッジ」とは何か/第2章 ペイアウトサイクルとペイバックサイクル/第3章 選択的な攻撃性/第4章 トレード計画を立てる/第5章 自分のエッジを活用する/第6章 トレーダーか、投機家か、それとも投資家か/第7章 マーケットはなぜ動くのか/第8章 多数派は常に間違っている/第9章 パターン認識のワナ/第10章 高値と安値を観察する/第11章 自分はどのようなタイプのトレーダーか/第12章 マネーマネジャーを雇う/第13章 まとめ/第14章 幸運と素晴らしいトレーディングを祈る エッジがなければ、トレーディングはそのコストによって長期的には損失になる。トレーディングのエッジを獲得するためには、マーケットのなかで統計的に優位な「何か」を探さなければならない。そして、最高のエッジは、トレーダー心理が引き起こすマーケットの転換期に現れる。本書では、投資のエキスパートであるボー・ヨーダーがどのマーケットでもエッジ分析を使い、現在使っているトレード戦略を磨き上げるための洞察を披露している。本書は、統計的確率の重要性とそれを人間の行動によって予測不可能になっている金融市場に応用する方法を教えてくれる。この本質をついた本書を読めば、特定のトレード戦略の期待利益を査定し、それが持つマーケットエッジを最大限に活用する計画を練り上げるための方法が分かる。 本 ビジネス・経済・就職 投資・株・資産運用
このサイトで掲載されている情報は、投資をするための心得 の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。



